自治労マーク 自治労横浜 自治労横浜市従業員労働組合
   
トップページ
気になる動き IDとパスワードが必要です
自治労横浜の主張
自治労横浜とは
共済コーナー
組合員専用ページ IDとパスワードが必要です
会場案内図
リンク
サイトマップ
女性部 WOMEN NET
自治労横浜退職者会
自治労横浜 かわら版
 2013.2.26 No.571
 
1面
 
国に準じた「退職手当見直し」提案される
  削減のみの協議ではなく、制度の改善求め交渉
 

 横浜市当局は、2月13日、市労連に「退職手当の支給率の見直し」を提案しました。主な内容は(1)最高支給率を国の改正に準じ削減する、(2)実施は今年の7月1日からというもの。15日には、当局から月数表が示されました。

 国家公務員の退職手当(共済職域部分含む退職給付)は、削減法案が成立しています。人事院の2011年の比較調査結果、前年度の民間企業退職金(企業年金含む)と402.6万円の較差を根拠に、削減が決定されました。

 各県や政令指定都市、地方自治体でも見直しが提案され、交渉、国に準拠した内容で、妥結している状況です。横浜市でも、こうした周辺状況から提案され、交渉が開始されています。

 2月13日の市労連給与等小委員会交渉での「退職手当の支給率の見直し」についての当局提案を受け、市労連は「対置要求」を21日に確認、22日には当局に提出し、本格的な交渉に入っています。

 退職手当は、組合員の生涯賃金、生活設計に重大な位置を占めます。市労連は、組合員が安心して働き続けられるよう、退職金の削減だけでなく、将来不安を払拭するよう、制度の改善等を求める、としています。

 自治労横浜は職員の生活を守る立場で、市労連の諸行動の先頭で取り組みます。

 

市労連対置要求項目

(1)国を下回る支給率部分を改善すること。

(2)退職手当の調整額の改善をはかること。

(3)十分な周知期間をもうけ実施時期を10月とすること。

(4)経過措置期間を年度ごと3段階とすること。

(5)早期退職割増制度の改善をはかること。

(6)定年退職要件を緩和すること。

(7)再任用を希望する職員の全員雇用を義務化するとともに給与水準等の改善をはかること。

(8)現行の昇給・昇格制度を見直すとともに、上位2号昇給について偏りなく公平・公正な運用をはかること。

(9)育児休業等、現在の勤務期間からの除算基準を見直し、勤続年数とすること。

 

【当局提案内容】

1.最高支給率の削減………国の改正に準じた削減

2.その他の支給率の適正化………勤続20年以上は最高支給率に準じ削減

3.実施時期………平成25年7月1日

4.経過措置………年度ごと2段階

5.解決期限………平成25年3月25日

 

【参考・国家公務員水準】

 退職手当支給水準引き下げ→一括精算、調整率部分の段階的引き下げ

期 間 調整率 勤続35年以上最大支給月数 削減月数 下げ率
     〜2012/12/31 104/100 59.28月    
2013/1/1〜2013/9/30 98/100 55.86月 ▲3.42月 ▲6%
2013/10/1〜2014/6/30 92/100 52.44月 ▲3.42月 ▲6%
2014/7/1〜      87/100 49.59月 ▲2.85月 ▲5%
 
2面
 
「総仕上げの年」横浜市新年度予算案
  自治労横浜は、職員・市民の声が反映されるよう取り組む
 

 1月31日、横浜市13年度(平成25年度)予算案が発表されました。国の緊急経済対策に伴う大規模な補正予算案を受け、13年度当初予算と12年度2月補正予算を一体編成しており、一般会計は前年度当初比1.8%増の1兆4,353億円で、実質的に3年連続のプラス編成となっています。

 歳入では、市税は、年少扶養控除の廃止などの税制改正で、個人市民税0.9%増、厳しい経済環境を受け法人市民税は0.3%減となっています。

 歳出について、人件費は、職員の定数削減や給与改定などにより0.7%減、扶助費では、保育所基本運営費や障害者居宅介護事業、生活保護費の増などにより4.4%増、公債費では、12年度2月補正予算に一部前倒しし1.6%減、行政運営費では、中小企業制度融資事業の預託方法を一部見直し4.2%減となっています。さらに、市民利用施設や道路・公園などの整備や維持修繕に必要な施設等整備費については、国に緊急経済対策の一環として補正予算が編成されたことを踏まえ12.8%の増となり、13年度に予定していた道路の整備や市立学校の耐震対策などを12年度2月補正予算で実施するという、いわば政権交代による公共事業重視の流れを反映した編成となっており、今予算案の特徴とも言えます。

 予算を組むにあたっては、(1)市民の生命と暮らしを守る(防災・減災、福祉、医療)、(2)未来を拓く、子どもを育む(子育て、教育)、(3)横浜の魅力で飛躍する(経済、文化、女性)、(4)次世代に向けて再生する(まちづくり)の4つのポイントを重視しています。安全→安心→活力→再生→…といった「正のスパイラル」を市民が実感できるかどうかが、中期4か年計画最終年度「総仕上げの年」の林市政を評価する重要なファクターとなってきます。

 林市長が就任当初から力を注ぐ待機児童対策は「13年4月にゼロとなる見込み」としています。自治労横浜は、単に数字だけを取り上げるのではなく、継続性やその他多様な保育ニーズへの対応等、中身の充実についても検証していきます。

 また、防災対策や特別自治市の分野に関しては、職場アンケート等による要望や横浜自治研センターと研究会を開くなど、幅広く意見を集約し横浜市政へ職員・市民の声を反映させる取り組みを進めていきます。

 
 
嘱託旬間 
待遇改善求め、総務局に要請行動
 

 2月14日、嘱託職員協議会と対策委員会は嘱託旬間の取り組みとして総務局に要請行動を行いました。

 主な発言としては制度面で「正規職員と同じように特別健康診断を」また賃金にかかわっては「退職金制度や昇給制度など創設」など、仕事内容は正規と同様となっている実情を訴え賃金・労働条件の改善を求めました。

 取り巻く状況は依然として厳しく、政権交代によって地方公務員に対する攻撃が激しさを増しています。課題が山積していることから、本年の嘱託旬間も非常に厳しい交渉となることが推測されます。

 2月28日のヤマ場交渉に向けて自治労横浜は交渉を積み上げ、嘱託職員の待遇改善に奮闘します。

 
   
  Copyright (C) Jichiro Yokohama All Rights Reserved.  
     
  トップページ気になる動き自治労横浜の主張自治労横浜とは共済コーナー組合員専用ページ女性部 WOMEN NET会場案内図リンクサイトマップ