自治労マーク 自治労横浜 自治労横浜市従業員労働組合
   
トップページ
気になる動き IDとパスワードが必要です
自治労横浜の主張
自治労横浜とは
共済コーナー
組合員専用ページ IDとパスワードが必要です
女性部 WOMEN NET
会場案内図
リンク
サイトマップ
自治労横浜 かわら版
 2012.8.21 No.562
 
1面
 
50歳台後半層の昇給・昇格制度を見直し
 月例給・一時金は据え置き
   今後の取り扱いが焦点
   2012人事院勧告
 

 人事院は8月8日、内閣と国会に(1)国家公務員の月例給及び一時金は据え置く、(2)2013年1月から55歳を超える職員について標準の成績では昇給しない、とする給与法改正勧告と、昇格制度の見直しの報告を行いました。

 自治労は高齢層職員の給与が給与改定・臨時特例法で減額されている中での、高齢層職員の給与引き下げ強行に、強く抗議しました。

 今後、(1)自治体への国家公務員の給与減額の波及阻止、(2)06給与構造改革での現給保障の継続、(3)退職手当制度見直しでの十分な経過措置の確保、(4)共済年金職域部分廃止後の新たな制度の実現、(5)雇用と年金の接続を基本とした段階的定年延長の実現、に向けて総務省、人事委員会、自治体交渉を強化していきます。

 

来年1月から一方的な引き下げ

 自治労・公務員連絡会は、(1)国家公務員の給与については「国家公務員の給与の改定及び臨時特例に関する法律」を踏まえて対処すること、(2)50歳台職員の昇給、昇格のあり方の検討については、十分な交渉・協議を行い、合意に基づいて進めること、を基本に交渉を進めてきました。

 今回の勧告と報告は、臨時特例法で減額されている中で、自治労・公務員連絡会との十分な交渉・協議を行わず、来年1月から、拙速に、一方的に高齢者層の給与引き下げを強行しようとするものです。

 

臨時特例法踏まえた対応を求める

 今後は勧告・報告内容の取扱いが焦点になります。昇給抑制には給与法改正が、昇格制度見直しには人事院規則の改正が必要であることから、政府・人事院に臨時特例法で給与減額が行われていることを踏まえ、対応するよう求めていきます。

 自治労横浜は、国家公務員給与減額の影響を受けないよう、また、退職手当についても水準維持・確保を基本に12賃金確定闘争の取り組みを強めていきます。

 
2012人事院勧告の骨子

○本年の給与勧告のポイント

月例給、ボーナスともに改定なし

(1)月例給の較差について、給与改定・臨時特例法に基づく給与減額支給措置による減額前の較差を算出し、併せて減額後の較差も算出

  以下の諸事情を踏まえ、減額前の較差(△0.07%)に基づく月例給の改定なし

  ・従来、較差が小さく俸給表等の適切な改定が困難な場合には改定を見送っていること

  ・減額後は民間給与を7.67%下回っていること、減額支給措置は民間準拠による改定とは別に未曾有の国難に対処するため、平成25年度末までの間、臨時特例として行われていることを勘案

(2)公務の期末・勤勉手当(ボーナス)の支給月数は、民間と均衡しており、改定なし

  ・上記給与減額支給措置が行われていることを勘案

50歳台後半層における給与水準の上昇を抑制するため、昇給・昇格制度を見直し

(1)55歳を超える職員は、標準の勤務成績では昇給停止(給与法改正)

(2)高位の号俸から昇格した場合の俸給月額の増加額を縮減(人事院規則改正)

 
 
2面
 
国家公務員の退職金削減が閣議決定される
 職員全体の生涯賃金に大きな影響
 

 国家公務員の退職手当について、8月7日に「支給水準を引き下げ官民較差の解消等をはかること」として削減が閣議決定されました。削減内容は、人事院から3月に退職給付に係る官民比較調査結果として示された402.6万円と、「共済年金職域部分と退職給付に関する有識者会議」の報告を踏まえたもの。

 官民較差については、「退職手当と共済年金職域部分を合わせた額」と「民間の退職一時金と企業年金を合わせた額」で比較されていましたが、調整にあたっては退職手当で一括削減する考え方が示され、基本額の調整率部分を104/100から87/100へ段階的に削減することで較差解消する、としています。

 また、早期退職募集制度を新たに導入することで定年前15年以内に退職する勤続20年以上の職員を対象に、1年につき最大3%割増し(具体的には政令で定める)を適用することも示されています。

 現行の国の退職手当最大支給率は横浜市退職手当条例も同等であり、また、地公法上でも国家公務員に準じたものになっていることから、横浜市でも退職手当動向には十分な警戒と取り組みが必要となります。

 55歳から「原則として昇給停止」とする人事院勧告内容と退職手当動向は高齢層職員のみならず職員全体の生涯賃金に多大な影響を与える課題です。

 自治労横浜は引き続き、生涯賃金改悪に反対し全力で取り組みます。

 
 
核廃絶、脱原発めざして
 8月4日〜6日 原水禁世界大会
 

 原水禁世界大会広島大会が8月4日〜6日開催されました。自治労横浜から4人が参加しました。

 大会では、昨年3月11日の東京電力福島原発事故を教訓に、脱原発、そして「核社会からの離脱」が大きなテーマとなりました。初日は約2千人の参加者で折鶴平和行進を行いました。

 県立総合体育館で、原水禁・連合・核禁会議主催の「核兵器廃絶2012平和ヒロシマ大会」が開かれ約6千5百人が参加しました。

 連合の古賀伸明会長は「連合は最終的に原子力エネルギーに依存しない社会をめざす」と述べました。 また広島県原爆被害者団体協議会の箕牧智之事務局長が、3歳で被ばくした経験を語り、「福島原発事故で新たな被ばく者を作ってしまった。子どもたちに障害があれば、その責任を問おう」と訴えました。

 平和アピール採択後、川野浩一原水禁議長は「原発事故を契機にエネルギー政策のあり方を考え直してほしい」と呼びかけて大会を終了しました。

 2日目は分科会やフィールドワークが行われました。

 8月6日には、平和式典が開かれ、原爆投下時間の8時15分に黙とう、松井広島市長が平和宣言を読み上げました。自治労横浜は、ヒロシマ・ナガサキ・フクシマを風化させぬよう、核廃絶・脱原発の社会実現に向けて、取り組みを強めていきます。

 
   
  Copyright (C) Jichiro Yokohama All Rights Reserved.  
     
  トップページ気になる動き自治労横浜の主張自治労横浜とは共済コーナー組合員専用ページ女性部 WOMEN NET会場案内図リンクサイトマップ