自治労マーク 自治労横浜 自治労横浜市従業員労働組合
   
トップページ
気になる動き IDとパスワードが必要です
自治労横浜の主張
自治労横浜とは
共済コーナー
組合員専用ページ IDとパスワードが必要です
女性部 WOMEN NET
会場案内図
リンク
サイトマップ
自治労横浜 かわら版
2011.5.17 No.532
 
1面
 
国家公務員の給与1割削減めぐり労使交渉始まる
 5月13日
  地方公務員への影響遮断を確認
   自律的労使関係制度、労働基本権確立の法案提出が前提
   公務員連絡会
 

 5月13日の記者会見で枝野官房長官は2013年度まで国家公務員給与の10%削減を表明しました。政府は13日から労働組合との交渉に入り、5月中に労使交渉の決着をめざし、決着後、給与引き下げの関連法案を通常国会に提出する方針。これによって約3千億円を捻出し東日本大震災の復興財源にあてるとしています。

 また、5月末に提出予定の公務員制度改革関連法案に、労使交渉による給与改定の仕組みを盛り込む方針です。

 

13日公務員連絡会が交渉

 13日、政府は公務員連絡会に、国家公務員の給与について、「俸給・ボーナス支給額の1割をカットする」との給与引下げ提案を行いました。政府側の代表として片山総務大臣が提案し、公務員連絡会側は棚村議長(国公連合委員長)をはじめ委員長クラス交渉委員が臨みました。

 公務員連絡会側は、冒頭、一部のマスコミが「国公にあわせ地方交付税を減額する」などと報道したことに対し、地方公務員等への影響を遮断することが前提であることを大臣に確認させた上で、(1)交渉・協議、合意を基本とすること、(2)自律的労使関係制度や労働基本権を確立するための関係法案の国会提出が前提であること、などを約束させるとともに、提案内容の根拠と削減理由の明確で納得できる説明を迫りながら、一律カットの撤回と再提案を要求しました。公務員連絡会は、今後、交渉体制を一層強化しながら、政府を追及していくことにしています。

 

「地方公務員に同様の削減を求めるものではない」片山総務大臣

 交渉の結果、片山総務大臣は、次のとおり回答し、残余の問題についてはこれからの交渉を通じて話し合っていくことを約束しました。

 (1)国家公務員の給与引下げは極めて異例のことであり、できる限り皆さんの理解と納得が必要と考えている。できる限り真摯に対応し、皆さんと合意に達した上で法案を出せるよう努めていきたい。

 (2)自律的労使関係制度の確立と労働基本権の回復を実現するための法案と給与削減の問題は密接な関係にあることは十分認識しており、中野公務員制度担当大臣とも連携して、両法案を同時に提出し、成立させるよう政府全体として努力したい。

 (3)今回の提案はあくまで国家公務員の給与に関する提案である。地方公務員にも同様に削減を求めるつもりはない。地方自治に基づき、労使で真摯に話し合って決めるという給与決定原則に従うべきと考えている。昨年の人勧取扱いの閣議決定では地方公務員の給与への言及は整理したところであり、旧に復することのないようにしたい。

 最後に、棚村議長は「本日の交渉でのわれわれの主張をしっかりと受け止めていただき、再提案及びそのほかの課題について改めて交渉を行うこととし、その際、明確な回答をお願いしたい」と強く求め、交渉を締めくりました。

 
 
2面
 
人事給与制度、もう一度確認を
 
 新人事給与制度になって5年目を迎えました。制度の概要をもう一度確認してみましょう。
 まず、昇給月は4月のみです。通常は4号昇給(55歳以上は2号昇給)ですが、人事考課でAからCのうち30%は6号昇給となります。人事考課がDは3号、Eは2号昇給です。病気休暇等の取得者は以下の通りです。(資料1参照)
 A〜C評価のうち、毎年30%が6号昇給となるので、(連続して上位昇給区分となる職員は職員II、職員III及び専任職総数の10%以内を含む)3〜4年に一度は、6号昇給が付与されます。
 また、人事考課以外に永年勤続による6号昇給があります。
 人事考課による6号昇給が3〜4年に一度、付与されているか、また永年勤続による6号昇給がきちんとなされているか、各人、毎年の号給をチェックするなどして、しっかりと確認しましょう。
 
《資料1》昇給幅の基本的な考え方
  昇給区分 上位 標準 下位(標準に対する昇給幅の減)
昇給幅 前年度末年齢55歳未満の職員 6号給 4号給 ▲1号給 ▲2号給 ▲3号給 ▲4号給
前年度末年齢55歳以上の職員 3号給 2号給 ▲1号給 昇給なし
病気休暇、介護休暇、私傷病欠勤等 40日以内 40日超 80日超 120日超 160日超
懲戒処分   戒告 減給 停職
※10年、20年、30年勤務者には、上記の30%の枠外で、6号昇給が付与されます。
 
 
息の長い支援の必要性を実感
 自治労復興支援活動報告
 
 自治労は東日本大震災の被災者・復興支援を4月10日から6月5日まで8週間行っています。自治労横浜も本部の要請に応え、被災地への組合員派遣を行っています。4月23日から5月1日の福島支援第3グループの報告をします。
 私が担当したのは福島市のコンベンションホール。発生当初は約1千人弱の避難民がいたということでしたが、約2カ月が経過し、他の避難所やアパートなどの仮住まいに移った方などもおり、120人の方が残っていました。支援活動としては福島市職員の行政業務の補完業務を行いました。また、避難されている方の話し相手、子どもの遊び相手も重要な支援活動となりました。
 活動の合間に仙台空港から相馬市まで被災個所を視察しました。津波による惨状を目の当たりにしました。
 復興にはまだどの位時間が掛かるか分かりません。息の長い支援が必要なことを実感しました。皆さんも引き続きの支援、カンパへのご協力をよろしくお願いしたいと思います。
(現業部長 J.K.)
 
 
2011 自治労横浜
 Welcome Party
 

Date
 2011.6.10 Friday
 19:00 START
Place
 YOKOHAMA CRUISE CRUISE
 (スカイビル27階)

 
   
  Copyright (C) Jichiro Yokohama All Rights Reserved.  
     
  トップページ気になる動き自治労横浜の主張自治労横浜とは共済コーナー組合員専用ページ女性部 WOMEN NET会場案内図リンクサイトマップ